アイドルの主演映画が恋愛映画ばかりで相当ウンザリな件。。。

もう季節は春に近付いていますが、女優さんも次々に世代交代と言った感じで新人の台頭がが目覚ましいです。 でも、その新人女優さんたち。少し人気が出始めると必ずと言っていい程、恋愛映画をやります。 若手女優の筆頭格、有村架純さんも現在公開中の劇場映画は恋愛ものです。 ...

あえて振り返って見るぜ!昭和の白物家電。

映像で昭和を振り返ることも多いこのブログですが、今回は家電にフォーカスして集めてみたいと思います。 昭和の時代には、現在に繋がるアイデア商品も多く、当時は花開かなかった物が今日において形を変え成功した商品も多いです。 今回は初めて検索するので、そんなにディープに...

ピクトグラムもついでに集めてみた。

アンビグラムは逆さ文字の事で、このブログでも何度が特集して来ました。 このアンビグラムと似たものでピクトグラムという物があります。このピクトグラム、その歴史は古く前回の東京オリンピックが起源とされています。 ピクトグラムを辞典で調べて見ると、 絵文字、絵言葉のこ...

テレビ電話がSFのアイテムでしか無かった時代は?

昭和の時代、インターネットの存在は皆無でした。ファクシミリの延長みたいなパソコン通信が僅かに存在していただけです。 キャプテンと言う先駆的システムがあって、それはインターネットの原型とも言える要素を持つサービスでしたが一般に普及する事はありませんでした。 でも...

バンクシーに寄せた絵で落書きしたら差別意識が判るはず!

落書きを制する者は世界を制するのかも?知れません。 去年辺りからバンクシーが世間を賑わしていますが、彼はメッセージ性が強い落書きで大成しました。 現代アートでこれ程有名になったのはアンディ・ウォーホル以来かも知れません。 でも、こういう駆け上り方を...

ギルガメッシュナイトはTV最後の挑戦だった…。

いつもは昭和を振り返ることが多いこのブログですが、今回は平成のTV番組を振り返りたいと思います。 上場前の民放は、今考えれば結構尖った番組をやっていた事が広く知られています。 コンプライアンスが今のように歪んだ運用をされていない頃、深夜の民放各局は競ってアダルト系の...

カナダって中国以上に地政学的リスクがある国なのです!

JTのカナダ法人が更生手続きに入ったそうです。日本で言う所の”倒産”って奴です。 これは決して経営が上手く行かなかった訳ではありません。その原因は以下記事です。 JTIは、喫煙リスクの説明が不十分だったとして、ケベック州の住民から集団訴訟を起こされていた。今月初旬の...

有名人と公人は明確に違いますっ!!

似て非なる物の代表として、有名人と公人という言葉があります。 これは時々ごっちゃにする人が居ますが、実は全く違うものです。同じ部分は何一つないと言っていいでしょう。 有名人と言うのは比較的曖昧な概念です。 それは読んで名の如く、有名な人物です。とにかく漠然...

ゴーン事件を見て、弁護士と医者ってホントに運だと思った。

3度目の正直でしたか?この度ゴーン氏の保釈申請がやっとで認められたと言う報道を見ました。 しかも弁護士が交代したらいきなり認められたという顛末を聞いて、そんなに弁護士の能力に個人差という物があるのか、と改めて思い知らされました。 弁護士の能力差 前回までは所謂ヤ...