アンビグラムを集めてみた2

これはPCでは面白くないかも知れませんが、スマホで見る分には面白い筈です。 これはと言ってるの物は当然アンビグラム。今回もアンビグラムをネットから集めて見ました。 各辞書では? ちなみに、アンビグラムをwiki以外のネット辞書で調べて見ると…、 文字を180度回転...

顆粒状のブラックホール。

今年の3月いみじくもホーキング博士が急逝されましたが、その功績は賞こそは取らなかったですけれどもノーベル賞以上の物がありました。 そして博士が生涯ライフワークとしていた物の一つがブラックホール。 昭和の時代、その名前を聞くと何か凄く怖くて特殊な物であるイメージがあり...

企業買収とは時間を買う事なり。

会社という物にも寿命があると言う考え方があります。 起業してから倒産までのスパンを人間の一生に例えると、その平均は約30年とも言われています。 しかしながら、30年も保つのは良いほうで、もっと短期間で消えていく企業もたくさんあります。 あともう一つ気になるのが会社の規...

ワンセグってどこ行ったの?w

昔のTVはブラウン管でした。覚えている人は居ますか? それは画質もハイビジョンよりは遥かに悪く、画面の縦横比も16:9ではなく4:3だったのです。 地上波デジタルへ そして、時は21世紀、平成22年になってから地上波はデジタルへ移行されTVもブラウン管が淘汰され液晶が...

アンビグラムを集めてみた。。。

いまアンビグラムが世界中で流行しています。芸術の一分野としても注目を浴びつつありますね。 辞書では… ちなみにアンビグラムをwiki大先生に聞いて見ると以下のように書いてありました。 アンビグラム(ambigram, またはinversion, flipscrip...

報道局が政治的姿勢を明確化したら・・・?

日本の報道番組は放送法上の縛りがあります。 報道が偏向しないように公正中立性を持って報道せよ、法律の条文の中にそんな感じの事が書かれています。 アメリカでもかってはそうでした。 報道の公平性を重んじていた時期があったのです。多くの日本人はアメリカは未だにそうだと...

野党の大臣追及はドンドンやるべき!虐めに当たらねぇし。

この度、またもや安倍内閣が組閣され、国民が望んでもいない人物がのうのうと首相を続けています。 そして、よほど人材が居ないのでしょうか?閣僚の内、約2名のポンコツ大臣が発生し、野党から集中砲火を浴びています。 全員野球内閣と名打った割にはエラーばかりで、全くゲームが進...

いまだにあるクローン人間に対する誤解。

クローン人間というのはSF小説などで良く出て来る題材ですが、現実世界にもある技術です。 そしてクローン人間は核開発と同じように科学界のタブーとされている技術ですが世間には非常に誤った知識が蔓延しているように思います。 実際のクローン人間と比べてSFに出て来るクローン...

コンプライアンスを突破出来ないAbemaTVの残念さ( ノД`)

いま、AbemaTVの勢いが止まりません。この世界初のネット専用TVが与えたインパクトは東京に新しくキー局が生まれた位の衝撃があったと思います。 しかしながら攻めの姿勢としはて今一魅力がありません。 言うてまだなんぼの存在でも無いのに守りに入っている部分が見受けられ...

企画で勝負のテレビ東京!

TV局のコンプライアンスが上場を期に余計厳しくなって、予算も削られる中、各局の番組作りはアイディア勝負の様相を呈し来ています。 そんな中で一局だけ気を吐くキー局。それがTV東京だと思うんです。 視聴率競争でフジTVが抜かれてしまうのも時間の問題でしょう。 振り...

イッテQのヤラセ叩き報道が凄くてワロスww

イッテQが文集砲の餌食になっているようです。 なるんですねぇ。人間以外でも(笑) 一昔前、TV番組のヤラセ問題が相次いで立て続けに起こってプチ社会問題になった事はありましたが、これだけ騒がれたの久々な感はあります。 この話題でガンガン叩いているのは日テレ以外で放...

アプリでは中国に抜かれた先進国ニッポンww

googleにせよfacebookにせよ、IT企業の勝ち組は米国に集中している感がありましたが、スマホが普及してアプリと言う形態が一般化して来ると、その独占構造も崩れつつあります。 北米のネット独占状態は崩れつつあるのです。 アメリカ以外では? まずはスナップ...

その専門家はおかしいだろ!ww

何でも専門家と評論家って付ければ良いもんじゃないでしょ! TVとか見ていると変な評論家が多すぎますね。 ほんまでっか〇〇? 人間何でも極めるとお金になると言いますが、色々な評論家が多いとゆう事は自己主張も相当に強いという証拠です。 どうな評価が居るのか? ...